業務・試験対策

MEASURES

行政書士試験【行書一答】【堀木訴訟】

【平成30年出題】
【問題】憲法が保障する「健康で文化的な最低限度の生活」を営む権利のうち、「最低限度の生活」はある程度明確に確定できるが、「健康で文化的な生活」は抽象度の高い概念であり、その具体化に当たっては立法府・行政府の広い裁量が認められる。

解答✖【堀木訴訟】,『「健康で文化的な最低限度の生活」なるものは、きわめて抽象的・相対的な概念であつて、その具体的内容は、その時々における文化の発達の程度、経済的・社会的条件、一般的な国民生活の状況等との相関関係において判断決定されるべきものであるとともに、右規定を現実の立法として具体化するに当たつては、国の財政事情を無視することができず、また、多方面にわたる複雑多様な、しかも高度の専門技術的な考察とそれに基づいた政策的判断を必要とするものである。』【昭和57年7月7日,最高裁判所大法廷,行政処分取消等事 件】参照,ポイントは「抽象的・相対的概念」。 大卒公務員試験でよく問われる部分,「どのような立法措置を講ずるかの選択決定は、立法府の広い裁量にゆだねられており、それが著しく合理性を欠き明らかに裁量の逸脱・濫用の場合は,司法審査が及ぶ。」

堀木訴訟の記事は,こちら