国家公務員大卒 経験者採用試験係長級(事務)過去問
【試験ポイント】✨
1✖ 陸軍統制派ではなく,陸軍皇道派青年将校を中心とするクーデター。犬養毅暗殺事件は,1932年(昭和7年)5月15日のいわゆる海軍青年将校中心のクーデター,5.15事件と呼ばれる(政党内閣に終止符)。
2✖ 55年体制で重要なキーワードが左右社会党の再統一!また,55年体制とは,1955年の左右社会党の再統一VS保守合同(自由党と日本民主党が合流し自由民主党が結成)
3✖
【1955年~1957年】神武景気
1956年,経済白書で使われた言葉「もはや戦後ではない」
「三種の神器(さんしゅのじんぎ)」は,白黒テレビ,洗濯機,冷蔵庫の家電製品のこと。
【1957年後半~1958年】なべ底不況
【1958年末~1961年】岩戸景気
1960年,経済白書で使われた言葉「投資が投資を呼ぶ」
【1962年末~1964年】オリンピック景気
【1965年~1970年】いざなぎ景気
長期の好景気
「3C,新三種の神器」は,カラーテレビ,クーラー,自動車の耐久消費財のこと。
【1973年】オイルショック
4〇 東京オリンピック1964年10月10日
5✖ 1973年から変動相場制(フロート制)へ移行。
1971年8月 ニクソンショック(金とドルの交換禁止)
1971年12月 スミソニアン協定(ニクソンショック後の為替相場を再建するための協定。円は1ドル=360円から308円に切り上げ)
1973年2月 固定相場制から変動相場制へ移行。
1978年 キングストン体制(変動相場制の正式承認,金の公定価格の禁止,SDRの役割拡大)
1985年,プラザ合意(ドル高を是正を目的,5カ国財相会議,日・米・英・独・仏),1987年ルーブル合意(為替相場の協調介入,先進7カ国日・米・英・独・仏・イタリア・カナダ)