業務・試験対策

MEASURES

公務員試験解説 氷河期世代 対策

【2023年氷河期出題】

【問題】中国の思想家に関する記述A~Dのうち、妥当なもののみを挙げているのはどれか。

A:孫子は、人間はもともと欲望に従って、利己的に振る舞う傾向があるとする性悪説を唱え、人間は信賞必罰によって、仁・義・礼・智の四徳を実現できるようになると考えた。

B:朱子は、ありのままの世界は、身分や差別が無く、全てが平等であるとし、何ものにもとらわれない絶対的自由の境地に達した理想の人間を、仙人と呼んだ。

C:王陽明は、実行できない知は真の知ではないとして、真に知ることと実行することは同一であるとする知行合一を主張した。

D:墨子は、他者を区別なく愛する兼愛のもとに、人々が互いに利益をもたらし合う博愛平等の社会を目指し、非攻論を唱えた。

1.A、B

2.A、C

3.A、D

4.B、C

5.C、D


試験によく出る諸子百家(しょしひゃっか):春秋・戦国時代

【儒家(徳治主義):キーワード】

孔子=「徳治主義・礼・仁・論語」

孟子=「性善説・王道・四徳(仁・義・礼・智)」

荀子=「性悪説・礼治主義」


【墨家(ぼっか)(兼愛・非攻):キーワード】
墨子(ぼくし)=兼愛 反戦・平和を説いた。

【道家(無為自然):キーワード】

老子(ろうし)=道 無為自然 小国寡民

荘子(そうし)=斉物論(せいぶつろん) 万物斉同


【法家(法治主義):キーワード】

韓非子(かんぴし)=法治主義 信賞必罰


【兵家:キーワード】
孫子=兵法の奥義

【その他:南宋の儒学者】
朱子「(朱熹(しゅき)」=四書・大義名分

【中国明:儒学者】
王陽明=陽明学・知行合一

【試験ポイント】✨

諸子百家ですが,試験によく出るのは儒家と道家(無為自然)です。

A✖「性悪説」を唱えたのは,荀子。また「仁・義・礼・智」を唱えたのは,孟子「性善説」。

B✖ 朱子ではなく,荘子。

C〇 明の儒学者。

D〇 反戦・平和を説いた。

【解答】5