業務・試験対策

MEASURES

令和6年 行政書士試験 一般知識 住民票の記載事項

【令和6年行政書士試験出題】

【問題】住民基本台帳法に明示されている住民票の記載事項に関する次の項目のうち、妥当なものはどれか。

1 前年度の住民税納税額

2 緊急時に連絡可能な者の連絡先

3 地震保険の被保険者である者については、その資格に関する事項

4 海外渡航歴

5 世帯主についてはその旨、世帯主でない者については世帯主の氏名及び世帯主との続柄


【試験ポイント】✨

超サービス問題ですね。住民基本台帳法の試験科目があった時代によく出題されていたのが8条と18条の違い!今後は旧試験のように住民基本台帳法全般を問うものと予想されますので,過去問で間違いの部分を理解した方が無難。

住民票の記載,消除又は記載の修正:届出+職権(8条)

戸籍の附票の記載,消除又は記載の修正:職権(18条)

解答5


【住民基本台帳法】↓

第7条(住民票の記載事項)
住民票には、次に掲げる事項について記載(前条第3項の規定により磁気ディスクをもつて調製する住民票にあつては、記録。以下同じ。)をする。
一 氏名
二 出生の年月日
三 男女の別
四 世帯主についてはその旨、世帯主でない者については世帯主の氏名及び世帯主との続柄
五 戸籍の表示。ただし、本籍のない者及び本籍の明らかでない者については、その旨
六 住民となつた年月日
七 住所及び一の市町村の区域内において新たに住所を変更した者については、その住所を定めた年月日
八 新たに市町村の区域内に住所を定めた者については、その住所を定めた旨の届出の年月日(職権で住民票の記載をした者については、その年月日)及び従前の住所
八の二個人番号(行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号。以下「番号利用法」という。)第2条第5項に規定する個人番号をいう。以下同じ。)
九 選挙人名簿に登録された者については、その旨
十 国民健康保険の被保険者(国民健康保険法(昭和33年法律第192号)第5条及び第6条の規定による国民健康保険の被保険者をいう。第28条及び第31条第3項において同じ。)である者については、その資格に関する事項で政令で定めるもの
十の二 後期高齢者医療の被保険者(高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号)第50条及び第51条の規定による後期高齢者医療の被保険者をいう。第28条の二及び第31条第三項において同じ。)である者については、その資格に関する事項で政令で定めるもの
十の三 介護保険の被保険者(介護保険法(平成9年法律第123号)第9条の規定による介護保険の被保険者(同条第2号に規定する第2号被保険者を除く。)をいう。第28条の三及び第31条第3項において同じ。)である者については、その資格に関する事項で政令で定めるもの
十一 国民年金の被保険者(国民年金法(昭和34年法律第141号)第7条その他政令で定める法令の規定による国民年金の被保険者(同条第1項第2号に規定する第2号被保険者及び同項第3号に規定する第3号被保険者を除く。)をいう。第29条及び第31条第3項において同じ。)である者については、その資格に関する事項で政令で定めるもの
十一の二 児童手当の支給を受けている者(児童手当法(昭和46年法律第73号)第7条の規定により認定を受けた受給資格者(同条第2項に規定する施設等受給資格者にあつては、同項第2号に掲げる里親に限る。)をいう。第29条の二及び第31条第3項において同じ。)については、その受給資格に関する事項で政令で定めるもの
十二 米穀の配給を受ける者(主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(平成6年法律第113号)第40条第1項の規定に基づく政令の規定により米穀の配給が実施される場合におけるその配給に基づき米穀の配給を受ける者で政令で定めるものをいう。第30条及び第31条第3項において同じ。)については、その米穀の配給に関する事項で政令で定めるもの
十三 住民票コード(番号、記号その他の符号であつて総務省令で定めるものをいう。以下同じ。)
十四 前各号に掲げる事項のほか、政令で定める事項

第8条(住民票の記載等)
住民票の記載、消除又は記載の修正(以下「住民票の記載等」という。)は、第30条の三第1項及び第2項、第30条の四第3項並びに第30条の五の規定によるほか、政令で定めるところにより、第4章若しくは第4章の4の規定による届出に基づき、又は職権で行うものとする。

第18条(戸籍の附票の記載等)
戸籍の附票の記載、消除又は記載の修正(第30条の四十一第1項において「戸籍の附票の記載等」という。)は、職権で行うものとする。